[体験談]交通費でブラック企業とホワイト企業の見分け方

交通費からブラック企業かホワイト企業かわかるの?

交通費の待遇にどのくらい差があるの?

求人票を見ると手当ての欄に交通費があります

実は、交通費から社員を大切にするか

社員を切り捨てと考えているかわかるのです

結論から言えば、交通費の上限なしもしくは全額支給で支払ってくれる

企業に転職してください

ブラック企業からホワイト企業に転職した45歳の私が説明します

この記事を読めば、交通費からブラック企業かホワイト企業かわかります

交通費を全額支給、上限なし

私の経験では交通費を全額支給

もしくは上限なしで支給してくれる

企業はホワイト企業です

自宅から会社までの総距離数に

1キロメートルあたりのガソリン代金で

支払われます

私が入社した経験ではガソリン代金は120円でした

私は、2.5リッターの車に乗って通勤していましたが

実際のガソリン代金より多く交通費をもらいました

当然、低燃費車や軽自動車で通勤していれば

さらに交通費はあまりますよね

一番びっくりしたのが通勤困難の場合

高速代金も支払われるのです

ETCを使えば、当然、クレジットカードと

ひも付けていますのでポイントももらえます

かなりお得です

交通費が上限あり

通常は交通費には上限があります

当然ですがこの上限の金額が高ければ

高いほど、ホワイト企業です

社員を大切にする会社です

私の経験ですが

上限が1万円を下回る会社は

ブラック企業に近い会社です

転職するのはやめましょう

このような企業は待遇や手当ても

出ないです

社員に心地よく仕事をしてくるように

するために、待遇や手当てを

調べるのは重要です

会社の駐車場を見れば、軽自動車が多い

企業は、利益がでていない会社で

社員に対して給料や待遇が

悪いことがわかります

交通費を節約して自分のおこずかいに

しようとしていることがわかります

駐車場を見て軽自動車ばかりの

企業は転職はやめたほうがいいです

交通費が支給なし

交通費がない企業は

ブラック企業です

絶対に転職しないほうがいいです

待遇の面では

家族手当や住宅手当はありません

当然家族手当がでないということは

社員の家族を大切にしていない証拠です

つまり、介護休業や育児休暇などは

ありません

介護や育児で休みたい場合は

通常の有給をつかわなければなりません

つまり離職率が高い傾向になるのです

まとめ

私は複数の転職をしましたが

交通費でこれだけ各会社によって

待遇が違うことがわかりました

会社で怪我をしても

交通費を全額支給する会社では

すぐに会社の事務員が対応してくれました

しかし、交通費がない会社は

救急箱をわたされるだけです

今あげたのは一例ですが

すべてにあてはまります

ぜひ給料が高いからといって

転職しないでください

待遇の面で交通費が支払われているのか

調べてください

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

NO IMAGE

[体験談]隔週週休2日制はきつい!年間休日105日で土曜日出勤のシフト制の実態

NO IMAGE

[体験談]中途入社でフォロー面談ない企業は辞めろ!時間が無駄な理由

NO IMAGE

ブラック企業を退職!注意点3選!即日辞める方法

NO IMAGE

[体験談]年間休日が少ないメリットは年収以外あるの?

NO IMAGE

[体験談]誰でもできる工場勤務は底辺!なぜ楽で給料が多いの?

NO IMAGE

[体験談]中途採用は内定を保留しろ!理由3選